
こんにちは!
2023年1月3日。
天気が良かったので、「高尾山に行こう!」と、お昼すぎに思い立ち、行ってきました!
「高尾山薬王院」で参拝をしたり、お団子を食べたり、充実した1日。
そんな1日の様子を、「i Phone 13 Pro Max」で撮影したので、時刻と一緒に共有します。
では!どうぞ!!!
京王線高尾山口駅に到着!

ここからケーブルカー乗り場に向かいます。

ケーブルカーで中腹まで移動


14:35:「高尾山駅」到着
中腹からの景色とお団子!

帰りのケーブルカーの最終時刻は「18:00」。
17:00頃までには、ここにまた戻ってきたい。
さて、どうなるのか…
いざ!山頂を目指します!


・名物天狗団子
・焼団子、甘団子
・4本 600円
(3本からの販売で、1本150円)
高尾山駅から徒歩1分程の場所にある「十一丁目茶屋」さん。
天気がいい日に、景色を眺めながら、外で食べるお団子は最高です!
さて!山頂を目指しますか!

お団子でエネルギーチャージした後。
とにかく時間に限りがあるので山頂を目指して歩く!

途中、右(女坂)、左(男坂)の分かれ道になってて、男坂を選択!
・「男坂」急な階段道。
・「女坂」なだらかな坂道。

坂を登ったところで看板が!

途中、薬王院で参拝

1月3日15:00
薬王院の参拝は、混雑もなく、落ち着いて参拝したい方には、オススメの時間帯かもしれません。
再び!山頂を目指して!



山頂に到着!

雲が少しかかってたけど、富士山を見ることができた!

山頂では、景色と食事やお酒を楽しんでいる人達がいました。
混雑はしていなかったので、のんびり景色を見れて良かった!
高尾山頂の看板の前は、記念撮影をする人で待ちの並びが…
私も、ケーブルカーを使ったけど…
記念に撮影してきました。

ケーブルカー乗り場まで来た道を戻る!

ここを少し降りたところに、お手洗いがありました。

この時点で、ケーブルカーの最終時時刻まで、余裕がある!
先程より、ゆっくり「薬王院」で、パワースポットと呼ばれるところを、巡ったりしました。
少し寒くなってきたので、ケーブルカー乗り場に戻ります。

再び中腹に到着!

お団子を食べたお店は、すでに閉店時間だったようで閉まってました。

東京、横浜方面を望遠鏡で観察。
100円で100秒間だったかな?



・高尾山チーズタルト
・280円
美味しそうなタルトを発見!
下山前に、疲労した体に糖分補給!
ケーブルカーで下山

17:11 :下山
まとめ
単純な私は、高尾山で沢山のパワーを、貰った気分になりました。
ありがとう!高尾山!!!!
帰りの電車は、空いていたので座って、快適な電車移動でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!